2022.4.10 (Sunday)
at 18:12
うちのテレビ(AQUOS LC-22K5)が故障しました。
・外部入力が映らない。1~3、全て。
・地デジやBSは問題なく映る。
HDMIコネクタを差し直しても、電源を入れなおしてもダメ。
うちのテレビは、外部入力しか使わない(PC増設モニタ、torne用)ので、ほぼ役に立たなくなります。
観念して、川崎のビックカメラへ代替を見に行ったり、ヤフオクで中古テレビをチェックしたりしていました。
今後を考え、構成を整理して再検討しようと、裏の配線を多少いじっていたら、なんと、外部入力が映るようになってしまいました とさ!
blogを見直してみたら、2019年6月にも同じことが起こっていた ことに、後から気づくとか、やや迂闊な対応ですね。
だましだまし、使っていくしかないなぁと。
trackback:
2022.3.29 (Tuesday)
at 20:52
trackback:
2022.3.28 (Monday)
at 20:42
日銀は通貨の安定 を図ろうよ! 頼むから。
日銀の目的は
「我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うこと」および「銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、もって信用秩序の維持に資すること」
なんだろ? 金利ばっかり見てていいのかよ、と。
輸入企業も、輸出企業も、どんなに企業努力しても、為替損益がそれらを軽く上回ってしまう。そんなの正しい商いじゃない !
黒さんになってから、苦汁を舐めることが多すぎる。経済にとって何がいいのか、人々にとって何がいいのか。経済学に正解なんてないんだろ?
trackback:
at 11:11
エルピオガス を契約・利用中 なので、ちょっと前まではエルピオ電気、検討してたんですよね~。結局、ソフトバンクでんきにしました けども。
去年1月の高騰も驚きましたが、やはり、こういうことがあるのが新電電のリスクになるのですかね? 体力のあるところも大変だろうけれど、無いところは更に。
[元記事]
・「エルピオでんき」がサービス停止、4月30日までに契約変更しないと電気が止まる - GIGAZINE [2022/03/28]
trackback:
2022.3.27 (Sunday)
at 15:51
[今週末 実施したこと]
- ついに、Gmailの移行が完了。Thunderbird、ありがとう。
これで、Google Pay以外は移行が完了した。ノンビリやっても終わるもんだね。
Google Pay移行のためのモバイルSuica退会は、ちょっと心配だけど、キャンペーン明けの来月なんとかしよう。
@jomura.netのGoogle Appsは、2008年に@jomora.netドメインを失って急遽作ったものでしたが、14年ほどお世話になりました。あとは放置して、Googleさんに掃除してもらいましょう。ありがとうございました。
[状況総括]
・無償版 G Suite 終了への対応 - Labo of J
trackback:
2022.3.24 (Thursday)
at 21:20
先ほど、楽天モバイルにMNP しました。諸作業込みで、20分程度で完了。
楽天モバイルのUN-LIMITプラン契約をするのは3回目。(^^;; しかし、メイン回線として利用するのは初で、しばらくは継続します。いや、通話とSMSだけ受け持つのをメイン回線と言えるのか。
データ通信するサブ回線は、来月にy.u mobileを申し込もうかと。こちらも2回目の契約です。5GBで800円/月ですか。
trackback:
2022.3.21 (Monday)
at 15:14
周囲にいろいろnoiseが多いけど、今年も無事、開幕したと。
結果論では、今年の車の開発を昨年早くから始めていたFerrarri系のteamが躍進したことになるだろう。フジTV解説陣も言うように、この結果は予想できない。
regulationが大きく変わった年の開幕戦なのにtrouble少ないなぁ、と思って観ていたら、Gaslyは燃えるし、Verstappenはbrakeやら燃料系やら満身創痍だし、Perezは最終周にピタッと止まってしまった。旧HONDA関連では角田だけが生き残って8位。このtroubleは早々に解決してもらわないと、応援する方としては気が気じゃない。
Magnussenが突如復帰の"Best of the Rest"だったり、Bottasもその次だったりは好かったけど、McLarenはfront breke問題のせいなのかどうなのか、ひどく凋落したのにビックリ。Norrisはchamp挑戦権を失った可能性すらある。気の毒。
全体的に気になったのは、クルマの動きが鈍重に感じられたこと。重くなった、遅くなったと言っても、パッと観てわかるほどじゃないと思っていたけど、なんだか、下位categoryのようだった。キビキビしていない。Grand-Effectってどうなんだろ。
Driver含め関係者が、あたり障りの無いcommentしかできなくなったのも、事務的でなんか楽しくない。世の中、つまらない方向へ進んでいる。
[関連記事]
・F1バーレーンGP 決勝:シャルル・ルクレール優勝でフェラーリが復活1-2!角田裕毅8位入賞 【 F1-Gate .com 】 [2022/03/21]
・【動画】F1バーレーンGP 決勝ハイライト : F1通信jp [2022/03/21]
・F1バーレーンGP決勝 シャルル・ルクレール優勝 角田裕毅8位 : F1通信jp [2022/03/21]
・F1バーレーンGP チーム分析 : F1通信jp [2022/03/21]
trackback:
2022.3.20 (Sunday)
at 18:45
[今週末 実施したこと]
- Google Driveの移行は、MultCloud を用いて完了。"共有アイテム"は手動で移行。
- Google Photoの移行は、"パートナーとの共有"機能を用いて完了。"アルバム"は手動で作り直し。
- Google Analyticsは、新アカウントを"管理者"として追加するだけで完了。
- Google Playの残高は移行できないことがわかった、使い切る予定。
- Google PayのモバイルSuicaは、一旦退会する必要があることがわかった。4月に退会予定。
[状況総括]
・無償版 G Suite 終了への対応 - Labo of J
trackback:
2022.3.18 (Friday)
at 19:28
去年6月から使っているISP、So-net光には「3年縛り」があるわけですが、月額平均で評価すると、4万円以上の解約時違約金を支払ってでも、10ヵ月目の今月に解約するのが最も安い! という計算になります。(2414円)
ちょっと意外な感じですよね。価格.comのキャッシュバックが効いてるんでしょうねぇ。
trackback:
2022.3.13 (Sunday)
at 19:25
[今日実施したこと]
- @jomora.netのDNSをお名前.comからValue Domeinに移管した。
- DNSのメール転送機能を使って、@jomora.net宛のメールを個人用GMailアドレスへ転送するよう設定した。
- 個人用GMailでも、メールのFromを@jomora.netとしてSMTP送信できることを確認した。
- DDNS変更通知メールのSMTP認証を、@jomora.netから個人用GMailに変更した。
- @jomora.netドメイン用G Suiteサービスをキャンセルした。 # こっちは2013年から9年間使いました。m(__)m
- @jomura.netドメイン用G Suiteの不要なサービス・アプリを"オフ"にした。
[状況総括]
・無償版 G Suite 終了への対応 - Labo of J
trackback:
2022.3.7 (Monday)
at 16:40
ゴルバチョフはソ連経済の弱体化を表面化させたけど、プーチンはロシア軍の弱体化を表面化させた、そういうことですか…
なにかの「賭け」なんだろうと思っていましたが、割と「自暴自棄」寄りな決断だったんですかね。「ウクライナ軍の評価がクリミア併合時のまま更新されておらず、油断した」なんてヒドイことは、流石に無いと思うし。
trackback:
2022.2.25 (Friday)
at 11:10
mineo にMNPしようと申請していたのですが、お断りされてしまいました。なんでだろ?(^^;;
じゃぁ、次のケータイ会社 はどこにしようかなっと。
trackback:
2022.2.19 (Saturday)
at 10:50
G Suiteの有料化について。Googleからより好いplanが出てくるのを待っている段階ですが、もし期待外れだった場合、無料の個人向けGoogleサービスへ逃避(down-grade?)しようかな、と思っています。
そうなると、ポイントは2つ。
1. カスタムドメインメールアドレスの継続
2. 各種データ移行
** 方針
- Google Workplaceの有償Editionへは移行しない
- カスタムドメインメールアドレスは、DNSサービスのメールアドレス転送機能を使って、個人向けGmailに転送する。
- 各Googleサービスの資産は、各々個人向けGoogleサービスにデータ移行する。
- Google takeoutでバックアップしたデータを、便利にリストアする機能はない。
- Chromeのパスワードや自動入力、設定も含む
- Google AccountでログインしているGoogle以外のサービスも作業対象。
** 準備・事前確認
*** メールアドレス転送可能なDNSサーバに変更する。
- jomura.net [完了] (2022/02/11)
- jomora.net 変更に料金(110円)がかかるので廃止する
*** メール受信テスト
- メールアドレス転送を設定
- @jomura.netにメール送信してみる
*** メール送信テスト
- 無償のSMTPサービスを登録する
- 個人用Gmailアカウントから、@jomura.netでメール送信してみる
- mailのFromとToが同じGmailアカウントだと、新着がわかりづらいので、メールFrom用のGmailアカウントをもう一つ用意。
** データ移行
*** メールデータ
*** 連絡先データ
*** カレンダー
*** ドライブ
*** フォト
*** マップ
*** キープ
*** Chrome
- 同じプロファイルで、Google accuntを切り換えて、同期するだけで移行できそう
- パスワード
- 自動入力
- ブラウザ設定
*** Youtube
- 手動で登録するしかない
- 登録チャネル
- 後で見る
- likeした動画
*** Google Accountを使っているサービス・ツール
- Feedly
- DDNS更新スクリプト
- SMTPサービスに変更
- server.jomura.netのSMTP設定
trackback:
2022.2.15 (Tuesday)
at 15:58
元記事のように、電気代・ガス代の高騰が著しいのが一般的なのであれば、「ヨーロッパの、環境寄りのエネルギー政策は脆弱なんだなぁ」って思わざるをえませんよね~。それほど、RussiaのLNGに依存しているのか、と。
Franceも原発増やすようだし、Germanyのベース電源も、結局France頼りになったりするんじゃないの?
日本はたまたま、RussiaのLNGへの依存率が低いから、今回は影響が少ないけど、東アジアに有事が無いとは言えないでしょ。CO2を出したくない、核廃棄物は処理できない、で、ホントどうすりゃいいんでしょうね。
人口が減少して、エネルギー消費量が少なくなるまで綱渡りってか?
[元記事]
・痛いニュース(ノ∀`) : イタリア、一般家庭のガス代が2ヶ月分13万5000円 電気代も2.5倍値上げ - ライブドアブログ [2022/02/00]
trackback:
2022.1.30 (Sunday)
at 22:19
CSの録画がしたくて、ヤフオクでnasneを買っちゃった。送料込みで\11,800-
というか、2月6日のF1総集編を動画ファイルとして残しておきたかっただけなんだけどね。
28日(金)の夜に落札して、今日・日曜の朝に届いて、昼前にはBS/CSが録画できるようになった。素早~い。
それまで使ってたtorneはそのままなので、地デジtunerが2つ、BS/CStunerが1つになりました。
TVもほとんど見ないし、スカパーも契約をやめようかと思ってる私にとっては、無駄に強力な構成。
trackback: