要は「全てのガソリン車がEVに代わっても、日本のように化石燃料由来の火力発電の割合が大きい国では、排出CO2は減らない。むしろ増える。」ということですね。TOYOTA社長も似たような主張をされており、認識はあります。 「近い将来に...
2021.2.23 (Tuesday)
「EVにすれば、それでいい」って雰囲気になってないか?
2021.2.18 (Thursday)
格差はあるべき。ただし程度を考えて、仕組みを考えようよ。
GAFAMなどに対して、独禁法違反、"優越的地位の乱用"を盾にして圧力をかける、という記事を今日も見た。過去にも何度か見かけているが…。 見かける度に、「そんなことより、租税回避による格差の拡がりを抑制できない...
2021.2.16 (Tuesday)
フランスの労働法では、職場で食事することを認めていない
フランスでは長年にわたり、昼休みは神聖な時間とみなされてきた。食文化の大切さを反映する措置として、労働法では雇用主に対し、従業員が職場で食事することを認めてはならないと定めている。 マジか!? 困るなぁ…。(^^;; こういうのを「文化...
2021.1.29 (Friday)
個人投資家とウォール街の争い
「ダビデとゴリアテの戦い」と揶揄されていますが、それだけじゃないでしょう。 それ以前に、「"株"はギャンブルでもなければ、金儲けのツールでもない。お金を増やす仕組みではない。企業の成長を助ける仕組みなんだよ。」とい...
2021.1.26 (Tuesday)
クボタメガネ ~近視の無い世界へ~
「近視治すメガネ型機器、21年後半にも発売」なんて記事が先月あり、話題のようだ。 いや、大して話題にはなっていないだろう、多分。そうしたモノを開発していることは、結構前に見かけたことあるし。 「眼鏡をかけるだけで近視が治る」という...
2020.11.25 (Wednesday)
なぜ20年以上も日本の賃金は下落している?
・「賃金主導型の成長戦略」と「利潤主導型の成長戦略」は区別すべき ・「アベノミクス」の下で実質賃金は急落した っていう分析は、わかり易くていいですね。私のような素人でも、肌感覚として、「賃金主導型の成長戦略」は景気上昇、「利潤主導型の...
2020.11.12 (Thursday)
。新成長戦略
ど~でもいいんですけど、経団連のセンスって、つんくと変わらんってことですよね?(^^ ・経団連:。新成長戦略 (2020-11-09) [2020/11/12] 「資本主義って、本当に継続可能なのか? 行き詰まっているのは、...
2020.9.12 (Saturday)
過去50年で動物の数が3分の2以上減少した。
1970〜2016年の間に哺乳類、鳥類、魚類、両生類、は虫類の個体数が、平均68%減っているってハッキリ言われると、結構な衝撃を受けますね。経年の個体数の平均変動率を算出する方式が、どの程度正確なのかはわかりませんが、まぁ、大きくは外れて...
2020.9.10 (Thursday)
minorityやLGBTQの起用が映画の評価に影響する世界
受賞者や組織自体が白人に偏っていることは、確かにつまらないことです。 しかし、だからといって、「人種や性別の多様性を、映画評価の条件にする」ってのも、私の考えには無いですねぇ。そこまでしないといけないほど、Americaの世論はそっち...
2020.4.27 (Monday)
他人を許せない正義中毒
全くです。こうした、"正義中毒"は、ここ数年ますます悪化し、かなり一般化しちゃった感がありますね。私もここに、2008年、2016年、18年、19年と、似たようなこと書いてます。気になってるんでしょうね。 不特...
2019.12.1 (Sunday)
改正民法が2020年4月に施行され、情報システムのユーザーが無償改修や賠償を請求できる機会が実質的に延長されます
今の所属会社でも、これまでの瑕疵期間を、民放通り「システムの引き渡しから1年間」としていますが、改正民法では「契約不適合を知ってから1年間(ただし引き渡しから最大10年間)」と変わります。 この"契約不適合"ってのが、曖昧になる可能性...
2019.11.4 (Monday)
レジ袋を禁止するのは海洋汚染防止にそれほど効果がない
真偽のほど、というか、「データの見方の正確さ」によって、学者の言うことは様々なわけですけど、いずれにしろ、元記事は「世間で一般的な活動であっても、非効率だったり無意味なことがまだまだあるよね。報道はこういうのを広報してほしいな」と思わせて...
2019.10.11 (Friday)
近所の小売の陳列棚がほとんどガラガラに!
京急ストアも、まいばすけっとも、LOWSONも、陳列棚が空々ですね! 勢力が弱まりつつある台風がちょろっと来るだけで、流通停止で1日半ほど閉まるお店が多少あるだけで、人々ってやつはお店の品物を買い切っちゃうんですねぇ…。かなりビックリ...
2019.10.1 (Tuesday)
軽減税率? 大多数の消費者にとって、2%って重要?
だって、20%還元のサービスがこんなにあるんですよ?(^^;; 騒ぎ過ぎじゃない? もちろん、財務省や経産省、経済アナリストなんかは注目して然るべきでしょうけど、一般消費者はねぇ…。 あぁ、各社小売の関係者は、軽減税率対策...
2019.9.13 (Friday)
ドラクエ ウォーク、危ねぇよ!
リリースされてから、注意してみるようになったからかもしれませんが…、いや、違うな、やっぱ増えてるよ。"歩きスマホ" する人がスゴク気になるようになりました。正直、危ないし、邪魔でしょうがない。 本人たちには、通行の...